不動産売却の流れ
~ご売却の場合~
今回は、ご売却の流れをご説明いたします。
査定依頼をご検討している方はぜひご参考にご覧くださいませ!
①
内容の整理・売却希望価格の目安を立てる
・売却理由
・売却可能時期
・売却希望価格
・過去の修繕の有無の把握
・ローンの残債
以上の内容等を調べて、事前準備をしてみましょう。
②
不動産会社を探す
準備が整ったら、査定してもらう不動産会社を探しましょう。
探す方法は様々ですが、代表的な検索方法を取り上げました。
・一括査定サイトに依頼
ネットで検索した不動産一括査定サイトで不動産会社を探す方法です。
メリット:自分から出向かずともネットで情報を入力して査定依頼するだけで複数の業者から連絡がくること。
デメリット:電話がジャンジャンかかってくるので、電話対応に時間がとられてしまう ことと、同じ内容を何回も説明しなければいけないので非常に大変です。
・不動産会社に直接相談
物件の近くの不動産会社に直接来店や電話で相談する方法です。
メリット:その物件の所在する地域の情報をよく知っているのが最大の強みです。また、親身になってお話を聞いてくれるので、よく知らない不動産屋に相談するよりも安心感があります。
デメリット:不動産会社をいろいろと比べて判断したいという方にとっては、自分で探さないといけないので手間と時間が掛かってしまいます。
③
物件価格の査定依頼
依頼する不動産会社が決まったら次は物件の査定をしてもらいましょう。
査定の種類は2タイプございます。
・簡易査定(机上査定)
物件の立地や土地の広さ、マンションなら階数や方角といった情報を基に査定価格を算出します。読んで字のごとく、デスク上で行えることのみで査定するので精度は低いです。
・訪問査定(詳細査定)
書類上の情報に加え、現地に足を運んで『物件の状態・付帯設備・周辺環境』などを細かくチェックし、トータルで評価するので精度の高い査定を受けることができます。
具体的にご売却を希望されている方はこちらになります。
④
仲介売却を依頼
査定価格等の条件を確認し、①で事前準備した情報とすり合わせができたら、いよいよ次のステップへ。様々な現金化の方法がありますが今回は物件を売却する方法でご紹介いたします。
・買取りの場合
依頼した不動産会社に物件を購入してもらいます。
メリット:早期に現金化ができる
デメリット:売却価格は不動産市場の相場価格より低くなることが多いです
・媒介契約を不動産会社と結ぶ。(仲介を依頼する)
不動産会社に依頼し、物件の買い手を見つけてもらいます。
メリット:不動産市場の相場の価格で販売ができる。(買取よりも高く現金化できる)
デメリット:買い手を探さなければいけないので、時間が掛かる
媒介契約の中でも早期でご売却したい方は
「専属専任媒介契約・専任媒介契約」がおすすめ!!
一般媒介契約だと自己発見や複数の業者に依頼ができて一見、売主サイドとしてはそちらの方が早く見つかるのではないかと思われるのですが、その逆です!
複数の業者に依頼するということは、いろんな業者が販売活動する事になるので、不動産会社サイドからみれば他業者先を越されてしまうリスクがあります。成果報酬型の不動産会社にとっては時間やお金をかけた販売活動が無駄になってしまう可能性が高いということになり、専属・専任よりも活動範囲が狭まってしまう結果になってしまいます。
一方、専属や専任は1社に依頼するのでそのリスクは少ないと言えます。十分な広告費をあてたり、人件費を投入して販売活動に全力を出し切るので一般媒介よりも早いと言えます。また、複数の会社と媒介契約を結んだり、やり取りをしなくて済むので手間いらずというところもメリットです。
⑤
販売活動の開始
媒介契約を結んだら、不動産会社が販売活動を開始します。
まずは、顧客登録済みのかたや購入希望のお客様に物件のご紹介に加え、レインズ※1とポータルサイトの出稿を行います。チラシなどの媒体などを駆使し募集を募ります。
※1レインズ
レインズ(指定流通機構)とは加入している全国の不動産会社が物件情報の登録や検索ができるネットワークサービスの事。
⑥
売買契約
購入希望のお客様が見つると、不動産会社が売主と買主の間に入り、契約条件の折衝や手続きなど調整を行います。成約まで至りましたら決済を行い、物件引渡しとなります。
まとめ
今回はご売却の流れを取り上げて参りました。
ご売却以外にもお客様の売却理由や目的に応じて様々な方法はありますのでこれから順を追って更新していきますので是非ご覧くださいませ。